サッカーやフットサルというと、
やっぱり経験者は楽しいと思うんですけど、
未経験者って始めるにはハードルが高いと思うんですよ。

手による競技ならまだしも、
日常生活ではあまり使わない足を使う競技なので、
慣れるまで結構時間がかかったりします。

そして我が施設の個人フットサルは、
エンジョイカテゴリーで初心者でも参加可能ですが、
とはいえ未経験者にとってはやはりハードルが高いかな?と。

かといって初心者カテゴリーを設けることも考えましたが、
経験上それで上手くいくとは思えない…

そんな日々を過ごしていましたが、
とあることをキッカケにウォーキングフットボールなるものを知りました。

ウォーキングフットボール
その名の通り、歩くサッカーです。

サッカーをやっている人達からすると、
なんやねん、それ?って言いそうなサッカーですが、
いやいやいや、とご紹介するのが今回の記事。

つかしんで開催していこうと考えているので、
興味のある方、コメント頂けるとありがたいです!

ではウォーキングフットボールの魅力や、
私が「これいいじゃん!!」っと
興味を示した理由をお伝えしますね。

 

ウォーキングフットボールとは?

名前の通り歩いて行うサッカーの総称。

発祥はイギリス(イングランド)で、
プロのクラブチームの練習でも取り入れられたりしています。

なので経験者がウォーキングだからといって
侮ることは実はできなかったりします(笑)

海外では健康増進、認知症予防など
健康スポーツとして注目、普及を推進しています。

FIFAにも認められていて、
世界53カ国以上の国がプレーしており、
国際大会なども開かれているので結構有名だったりします。

日本では関東あたりは知っている人が多いそうですが、
関西では全くといっていいほど認知度は低いです。
私も最近知りました(笑)

 

ウォーキングフットボールをオススメする理由

未経験でも始めやすい

ウォーキングフットボールは歩くサッカーなので、
その特性上
フィジカルで負ける、ということがありません。

例えば足が早くて抜き去られる、などです。

ウォーキングフットボールは純粋に、
止める、蹴る、ができれば誰でも楽しめる競技なので、
経験者と未経験者との差が開きにくい、
という特徴から未経験者でも始めやすいサッカーとなっています。

 

運動をしたことがない人でも始めやすい

走る、という運動は実は結構負荷が高く、
かといってただ歩くだけというのも味気なかったり、
負荷が軽すぎたりします。

ウォーキングフットボールは歩くサッカーなので、
フィジカル的な強さ、
わかりやすい例でいうと足の速さで抜き去るということができません。
つまりドリブルがどれだけ上手くとも、
スピードを活かせないので意味をなしません。

つまり、
ウォーキングフットボールとは純粋にボールを止めて、
パスをして、
の繰り返しとなるので、
重要なのはボールを持っていないときの動きになります。

試合中ほぼ一定に歩き続けることになるので、
その運動量は軽いジョギングに匹敵すると言われています。

ケガをしにくく、負荷も少ないので
身体的にも効率のいい運動だと言えるのです。

 

年齢に関係なく始めやすい

運動強度も低く、
求められる技術も低いので
老若男女問わず始めやすいスポーツになっています。

服装も普段着でOKなので気軽に参加できます。

昨今ではシニア層の運動としても注目を浴びていて、
要は対人系のスポーツってかなり脳にとって良いですよ。

ウォーキングやジョギング、水泳などと違って、
相手がいて、その相手との駆け引きが発生することによって、
動体視力や視野の広さ、それに伴う体の連動などが鍛えられるので、
日常生活においても事故が防げるようになるなど、
良い事尽くしとなっています。

それでいて走らないので
体への負担が低くケガもしにくいので、
楽しく、人とのコミュニケーションを取りながら、
無理なく運動習慣を導入することができます。

 

経験者がやるメリット

サッカーが上手い人ってどんな人でしょう??

長くサッカーやフットサル、個サルを見てきましたが、
個人技はめちゃくちゃ上手いのに残念な人って結構いたりします。

これは日本のサッカーの悪いところで、
小学生の頃から個人技がある子や身体能力の高い子が評価されてきました。

いわゆるドリブルが上手い、
足が早い、
背が高いなどです。
要はそれに頼り切ったサッカーを幼少期からやり続けているということです。

それらが封じられるのがこのウォーキングフットボール。
フィジカル的なものを封じられた時に必要なこと、

それはポジショニングと動き方です

サッカー界でフットサルを重要視している理由は、
このポジショニングと動き方です。

これが上手い人がサッカーが上手い人だと思うので、
個人技も大切ですが、
一度見直してみてもいいのでは??と思ったりします。

 

ケガをしてしまった、している人へ

私がウォーキングフットボールに興味をもった理由は、
一番がこれだったりします!
そう、ケガをしてしまった人のリハビリ場所です。

サッカーやフットサルをしていると、
走ったり接触事故はつきものですから、
どうしてもケガをするときはケガをします。

それが軽いケガだったらいいですが、
肉離れや靭帯を痛めたなどの少し重めのケガの場合、
何週間、何ヶ月と運動できません。

そうなると体ってのは初期化していくので、
ケガが治って復帰ってなったときに、
結局動けない体になってたりします。

で、
ケガをしていても動けるなら、なるべく体は動かしたほうが良い。
その方がケガの治りは早くなるのです。

その点、
ウォーキングフットボールは走らないし、
接触プレーもない。
ボールを強く蹴る必要もないので、
リハビリにかなり向いているんですよ。

大体のケガって一週間もすれば、
まぁ動けるようになったりしますから(笑)

で、
あるならば好きなサッカーでリハビリがてらにボールに触れながら、
運動習慣が止まってしまうのを防ぎましょう!

ってことでケガをしたくらいでは
つかしんからは逃れられんぞ~っという
強いメッセージを送っておきます(笑)

 

ウォーキングフットボールのルール

ここでは主なウォーキングフットボールのルールをご紹介。
もし、つかしんでウォーキングフットボールを開催することになったら、
独自のルールを設ける可能性はあります。

 

フィールドプレイヤー(FP)

競技人数は?

正規ルールでは5人〜8人制とされています。

つかしんではGK1人 FP4人の、
通常のフットサルの人数で行います。

 

移動手段について

ウォーキングフットボールなので
もちろん基本は歩くのみ、です。
ただし、早歩き、競歩はOK!(=片足が地面についていたらOK)

つかしんでは
片足を地面につける、を常にイメージした移動をお願いしています。
スピードの速い遅いではありません
片足が地面についているかどうか、が重要です。

なので案外スピードは出たりします(笑)

ちなみに正規ルールでは走る、
つまり両足が地面から離れる行為はファウルとなり、
違反した場合、相手に間接フリーキック(=FK)が与えられます。

 

パスについて

ウォーキングフットボールは
基本的にパス、止める、たまに運ぶ、の繰り返しです。

ただし、
浮きパスが規制されているので
ループパスなどはご注意下さい。

正規ルールでは、
浮きパスは1.2m(腰の高さまで)としていますが、
つかしんでは、相手の頭の高さまで(1.8m)としています。
なので、相手の頭を越さない、という認識でやっています。

違反した場合、相手に間接フリーキック(=FK)が与えられます。

違反があった場合、
運営スタッフに従って進行してください。
間接フリーキックか、プレーをそのまま続行するか判断します。

またその特性上、
正規ルールではヘディング(頭でのプレー)が禁止されています。

しかし、
つかしんでは
接触の可能性がないヘディングのプレーはOKとしています。
接触の可能性があるヘディングと、
片足かつ、姿勢が斜めにならない、などです。

 

ボールの高さ制限において、
人にあたって跳ね返るケースがありますが、
正規ルールでは厳格に1.2mを守ります。
しかし
つかしんで特にデメリットを感じないので
跳ね返りによる高さ違反はノーファウルとしました。
ただし、
その跳ね返ったボールが真上、かつ高い場合は
安全に配慮して相手ボールとします。

 

相手のボールの奪い方①

ウォーキングフットボールの安全性はなんといっても

接触禁止

これに尽きます。

守備側からはもちろん、
攻撃側からの接触も違反となります。
なので立っている守備側に攻撃側が突っ込んでいったら
違反となります。
相手に背を向けて押す行為も違反です。
違反した場合、相手に間接フリーキック(=FK)が与えられます。
直接FKではありませんので誤字ではありません。

なのでその特性上当然ですが、
スライディングは禁止です。
スライディングカットも正規ルールでは禁止されていますが、
つかしんにおいては、スライデイングカットは危険が無い場合OKとします。

 

 

相手のボールの奪い方②

正規ルールでは、
相手の保有しているボールを奪うことができません。
これは日本独自のルールらしいです。
しかし
つかしんでは以下の方法で相手のボールを奪う事を
OKとしています。

1:インターセプト
⇒いわゆるパスカットのこと

2:トラップミス
⇒相手が受け取りミスをして、ボールが体から離れたらを奪っても良い

3:トラップミスを除く、相手のファーストタッチでボールを奪ってはいけない
(※つまり2タッチ目以降からは奪っても良い)
(※ただし相手に寄せてもいったん止まる癖をつける)
(※ながらプレーの禁止。例、寄せながら奪うなど)

4:奪う場合、突く、引くのみ採用。蹴る、接触の可能性がある横、回転は不可

5:奪う場合、正面のみOK

6:奪う場合、背面からは禁止

7:奪う場合、横からも基本ダメ。絶対的な接触がない場合のみ可
⇒DFの心得がない人は禁止と思った方が良い。

 

同時に、
接触しないという理念から攻撃側においても
守らなければならないのは以下の通りとします。

1:ドリブルにおいて、抜く、と、避ける(かわす)、を理解する

2:抜く、とは相手に向かっていく行為。接触の可能性があるので、前方に対するドリブル禁止

3:避ける、とは相手から逃げる行為。同じドリブルでも避けるドリブルはOK

4:基本的に相手へ向かう行為は全面的に禁止

5:基本的に相手に対して勝負をしかける行為は禁止

 

優先権について、
守備側においても攻撃側においても
相手に向かうな、というのが基本的な考えで、
それによって接触をしない=ケガをしない、という構図になります。

しかしプレーしていると、
ルーズボール、つまりどちらにも支配権がない状態というのはザラにあります。
この場合の優先権について定義すると、
基本的にはボールが転がっている向きの先にいる人が
優先権が高くなります。
つまり、
ボールが転がってくるAと、ボールを追いかけるBとでは、
優先権はAになります。
もちろん距離の問題はありますが、基本的にはこの考え方がベースです。
なので基本的にBはAに向かっていくな、となります。
距離を詰める程度にし、間違っても奪いにいってやろうと突っ込むのは禁止です。

 

オフサイドについて

フットサルと同様に
オフサイドはありません。

オフサイドって言葉を知らなくても
知る必要がないので気にしないでください(笑)

 

タッチラインやエンドラインを割った場合

所定の位置から
キックインまたはアンダースロー
再会します。

 

進入禁止エリア

正規ルールでは
自陣または相手ペナルティーエリアにおいて

FP(=フィールドプレイヤー)は進入できません。

攻撃側がペナルティーエリアに侵入した場合、
相手に間接FKが与えられます。

逆に守備側が自陣ペナルティーエリアに侵入した場合、
相手にPKが与えられます。

しかし
つかしんでは通常のフットサルと同じとしています。
つまり、
攻守ともにペナルティエリアへ侵入してOKです。

これは進入できないルールによって、
強シュートを誘発する可能性がグッと高くなり、
GKの安全に問題が生じたからです。
これによってパスで崩す意識が高くなりました。

 

間接FKについて

上記にご紹介してきた違反は全て
間接FKが与えられます。

なのでFKからの直接ゴールはありません。
また相手に当たってのゴールも無効です。

守備側は間接FKが行われる際は、
3m離れなければなりません。

 

 

ペナルティーキック(PK)

正規ルールでは
守備側が自陣ペナルティーエリアに侵入した場合、
相手にPKが与えられます。

しかし、つかしんでは
攻守ともにペナルティエリアへ侵入してOKなので
この違反はありません。

PKがある場合は通常のフットサルを同じ、
ペナルティーエリア内で違反があった場合のみです。

ただしキックは、
ワンステップキックかつ、
高さ制限(1.8m)もあります。

 

ゴールキーパー(GK)

移動範囲について

正規ルールでは、
ゴールキーパー(GK)は、ペナルティーエリアから出ることができません。

しかし
つかしんではGKのペナルティーエリアから出る行為をOKとしています。
これによって、
5人目のフィールドプレイヤーとしてフォローしてあげてください。(※ここ重要)

ループシュートが禁止(相手の頭の高さを越えられない)なので、
GKが前に出るリスクはかなり軽減されます。
なので基本的に
GKは前へ出てプレーしましょう。

 

バックパスについて

GKにパスすることを
バックパスと言います。

バックパスは何回やってもOKです

また、
サッカーやフットサルにおいて違反とされていた、
エリア内での味方からのパスを手で拾っても大丈夫です

 

 

投げる行為について

ウォーキングフットボールは浮きパスが制限されています。
相手の頭の高さまで、なのでソレを越す投げる行為は禁止です。

正規ルールではGKのスローは全てアンダースローとなっていますが、
つかしんでは高さ制限内であれば、投げ方は自由としています。

 

エンドラインを割った場合

攻撃側がエンドラインからボールを出した場合、
GKからのスローでスタートします。

キックも可とします。

 

コートの広さ

フットサルコートの広さを採用

ペナリティ-エリアは以前
4×8を採用していましたが、
現在はGKを守る為などの理由により、
フットサルのペナルティエリアを採用しています。

 

特殊ルール

経験者対象

経験者はボールをキープするクセがあり、
それに伴ってプレースピードが遅くなることが多々あります。

ウォーキングフットボールは
パスサッカーを楽しむスポーツなので
経験者には以下の規制を設けます。

・2タッチを基本とした3タッチ以内(旧ルール)
・2秒を意識した3秒以内(タッチ制限なし)

 

経験者とは、上手い人、経験豊富、という意味で、
自信がない人や不慣れな人はそこまで意識しなくても大丈夫です。
要は早くボールを離そう、がコンセプト。

離せない場面が多いという人は、
自身のポジショニングを見直してみましょう。

違反した場合、
基本的な考えは相手ボールになる、ですが
だいたいは注意で終わります。
違反し続けると 「いい加減にしろよ?」 という雰囲気になります。

 

未経験者の参加者対象

未経験者の方や、初心者の方が参加される場合
絶対無敵時間を採用します。
絶対無敵時間とは以下の通りです。

1:対象者にボールが渡った場合、3秒間はボールを奪えない
2:対象者にボールが渡った場合、3秒間は1メートル以上近づけない
3:対象者にボールが渡った場合、2人以上近づけない=囲めない
4:対象者はボールを受け取って、その場にとどまる場合のみ無敵時間が発動される

なので対象者は、焦らず確実にトラップすることを心がけましょう。
これによって実践慣れすることができます。

ただし、
1:対象者にボールが渡った時、トラップミスをしてボールが体から離れた場合
2:対象者にボールが渡った場所が、相手ゴール前などの配慮できない場合
3:対象者にボールが渡り、無敵時間中にドリブルなどで向かってきた場合
などの場合、
対象者であってもボールを奪うことができます。

 

優しい紳士的プレーをお願いいたします。

 

つかしんでウォーキングフットボール開催決定!!

2024年3月より、
毎週月曜日19:30~21:30にて
開催決定しました!!

様子を見ながら
他曜日も増やしていきたいなと考えています!!

名称は “ウォーキング個サル”

フットサルボールを扱うので、
跳ねにくい性質から
より初心者の方でも始めやすくなっています。

もし良かったらご意見、
ご感想をコメント頂けたら参考にします!

宜しくお願いします😊

 

ご予約はこちらから

週間スケジュールからチェックして頂き、
クリックしていただけたら予約可能です。

 

 

または、
以下のプログラム専用の予約フォームから
ご予約も可能です。

 

 

お電話でのご予約も可能です。

06-6421-4433

 

ウォーキング個サルをやってみて

ここの記事を書いている頃は、
3ヶ月くらいウォーキング個サルを運営してみての感想になります。

まずやってみて率直な感想を言うと、
かなり面白いです。

いわゆるパスサッカーなので、
大多数の人が好きなハズなんですよね(笑)
逆に、
ドリブル好きな方や、
スピードで何とかしたい人は好きではないサッカーです。

話しを戻すと、
確かにパスサッカーなので、
トラップ(=ボールを受ける)とパスさえできれば初心者でも
プレイしやすい競技であることは間違いありません。
だから、
ふだん運動習慣がなくてケガが怖いっていう人も、
ボールを蹴ることが初めてっていう人も、
問題なくプレイできます。
ウォーキング個サルにおいて求められる
トラップとパスの技術は非常に低いからです。
※パスは基本ショート(=短い)だから

ただ1つ問題があって、
ウォーキングフットボールは、
初心者が始めやすいサッカーなんですが、
やっている内容はかなり高度であるということ。
そうなんです。
やっていることかなり高度なんですよ、実は(笑)

なぜならポジショニングが命だから。
経験者と呼ばれる方々は
いかにスピードやドリブル、浮きパスで誤魔化してきたかが
やってみると分かります(笑)

そんなウォーキングフットボールだから、
何もせず普通に運営していると
本気でゆるいサッカーになってしまいます。
だから場合によったら面白くなくなります。

それはそれで良いんでしょうが、
つかしんのテイストとは違うかな?と感じたので
5月からちゃんと決まり事を作って
運用するようにしました。

それは、
1:ちゃんとディフェンスしよう
2:ポジショニングを意識しよう、です

この2つを、
簡易的ですがお伝えすることによって、
それまで、ゆるいサッカーだったのが、
劇的に良いサッカーになりました(笑)
なので、運動量も増えて、ちゃんと疲れます(笑)
で、上手くなれます。
初心者だった方でもチームの一員として戦えるようになってきました 🙂

まだまだウォーキングフットボールを発足したてで、
手探り状態で運営していますが、
まずは良い方向性で運営できているな、と思っています。

是非ね、
「ウォーキング??ゆるいんじゃないの??」
⇒いいえ、全然ゆるくないです。
⇒むしろ、ちゃんとしようとすればするほど、しんどいし、奥深いです。
「全然蹴ったことがないけど大丈夫だろうか??」
⇒短いパスを繋いでいくので、問題ないです。
⇒味方がフォローしてくれるので心配する必要はありません。
⇒年配の初心者の方もプレーできています
参加してみて下さい。

現在、初回参加無料キャンペーン実施中!!

体験的な参加ができるので
チャレンジしてみてくいださい。

お待ちしております 😛